オーガニックコラム【連載】
- 知りたい!海外のオーガニック&ナチュラル市場のあれこれ
- 神木桃子の「深掘りドイツのオーガニック事情」
- 木幡恵の「いつだって幸せごはん」
- メドウズのある暮らし~植物のメッセージを香りに乗せて~
- studio yoggy presents「ヨガをする人たちのほんとうのところ」
- 山口タカの「気がついたらオーガニック!」
- 編集長のオーガニックネタ帳 ~ORGANIC MATERIAL BOOK~
熱帯の植物は太陽と仲良し ~植物の力で夏肌ケア~
植物油にも、紫外線を防ぐ力を持つものはあります。ですが、その作用はUV化粧品の比ではないので、UV化粧品との共用をお勧めしています。では、植物油を紫外線防止として使う利点はなんでしょうか?? ...続きを読む>>
2017 / 07 / 5 特集コラムオーガニックコラム【連載】メドウズのある暮らし~植物のメッセージを香りに乗せて~
タイ食品業界事情
バンコクで6月はじめに開催されたTHAIFEX- World of Food Asia 2017。タイで生産されてる有機農産物は確実に増えている。このところタイ企業はみごとなほどに世代交代が進んでいるが、じゃあ60代になった先代達は何をしてる? ...続きを読む>>
2017 / 06 / 28 特集コラムオーガニックコラム【連載】木幡恵の「いつだって幸せごはん」
メドウズ流 虫が嫌がる香りのブレンドテクニック
日本のアロマテラピーの普及に貢献した虫対策アロマですが、今や夏に近づくにつれ特設コーナーができるほど、当たり前の存在に。メドウズのモッジブレンドにはダーリン・ペインのこだわりと細やかな配慮が! ...続きを読む>>
2017 / 06 / 3 特集コラムオーガニックコラム【連載】メドウズのある暮らし~植物のメッセージを香りに乗せて~
沖縄はアジアをむすぶ
タイ人の間でも、沖縄はタイと同じような匂いを感じるらしく人気がある。琉球王朝だった沖縄は、シャムの国だったタイと歴史的にもかなり交流があったようだ。今回はタイ人夫婦と4人の旅行。「タイ人が気に入ったもの日本食ベスト3」は? ...続きを読む>>
2017 / 05 / 30 特集コラムオーガニックコラム【連載】木幡恵の「いつだって幸せごはん」
新茶の時期っていつ?新茶の定義とは
「新茶」の出回る季節になると皆思い出す、あのフレーズ「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る・・・」八十八夜とは雑節のひとつで、立春から数えて88日目にあたる、現在の暦でいうと5月1日~3日頃だ。 ...続きを読む>>
2017 / 05 / 1 特集コラム編集長のオーガニックネタ帳 ~ORGANIC MATERIAL BOOK~オーガニックコラム【連載】
ヨガをして、食べて、丸一日楽しめるイベント、オーガニックライフTOKYOをリポート![後編]
オーガニックライフTOKYO、一通りショップを巡ったあとはランチ!“エシカル”“オーガニック”など社会や環境に対するマインドが強く、志を感じる個人商店やブランドが出店! ...続きを読む>>
2017 / 04 / 28 特集コラムオーガニックコラム【連載】studio yoggy presents「ヨガをする人たちのほんとうのところ」
ヨガをして、食べて、丸一日楽しめるイベント、オーガニックライフTOKYOをリポート![前編]
4月22日はアースデー。この日と前後合わせて3日間、オーガニックライフTOKYOが開催されました。スタジオ・ヨギーからは、初日にヤスシ先生、最終日にはキミ先生がクラスを担当しました。 ...続きを読む>>
2017 / 04 / 28 特集コラムオーガニックコラム【連載】studio yoggy presents「ヨガをする人たちのほんとうのところ」
干し魚なしでは始まらないタイのごはん
タイで日常的に食べる魚料理といえば、ひとつは、つみれ系。グリンカレーや麺に入れたり、揚げて辛いタイのさつま揚げトーッマン・プラーなどに。もうひとつは、塩を効かせて干した「干し魚系」 ...続きを読む>>
2017 / 04 / 27 特集コラムオーガニックコラム【連載】木幡恵の「いつだって幸せごはん」
多いようで実は少ない防腐剤フリー・アルコールフリーのフローラルウォーター
フローラルウォーターは気軽にそして年齢を問わず比較的安全に使うことができるアロマテラピーですが、安定性に欠けることが難点。その安定性を補うため、アルコールや防腐剤などが添加されていることが多いのです。 ...続きを読む>>
2017 / 04 / 26 特集コラムオーガニックコラム【連載】メドウズのある暮らし~植物のメッセージを香りに乗せて~
花粉の季節におすすめ。自律神経のバランスを整えるヨガポーズと食事
春先のこの季節は、花粉症の症状でゆううつな方も多いのではないでしょうか。目のかゆみ、くしゃみ、鼻水…。頭がぼーっとしたり、集中力が途切れたり、早くこの季節が終わらないかと心待ちにしてしまいます。 少しでもラクな状態にした ...続きを読む>>
2017 / 04 / 15 特集コラムオーガニックコラム【連載】studio yoggy presents「ヨガをする人たちのほんとうのところ」