おせち料理の定番、紅白なます(紅白膾)。おめでたい色と言えば「赤と白」。紅白なますは、千切りにした人参の赤と大根の白をお祝いの水引に見立て、縁起良くめでたいことを表している。京野菜、京人参として古くから親しまれている「金時人参(きんときにんじん)」。最近は有機栽培の金時人参も出回っているので、是非、大根も人参もオーガニックを選んでほしい。金時人参のひときわ鮮やかな赤色と有機大根の白さのコントラストが、よりおせち料理に華を添えること間違いなし。
■材料
有機大根 5cm位にカットしたもの × 2
有機金時人参 5cm位にカットしたもの × 1
自然塩 適量(塩もみ用)
有機柚子 果汁 大さじ1~2、皮 適量
醸造酢 大さじ6
ビートグラニュー糖(甜菜糖) 大さじ3
■道具
鍋
(ボウル)
■作り方
1.大根、金時人参を細かく千切りにする。できるだけ同じ長さと細さに揃えて切ると、美しい仕上がりに。
2.千切りにした原材料に塩を適量加えてしんなりするまで塩もみする。しばらく置いた後、水気をしっかりしぼっておく。
3.お酢と砂糖を鍋でひと煮立ちさせ、冷ましたところに、搾ったゆずの果汁と刻んだゆず皮を適量加え、合わせ酢をつくる。
4.3でつくった合わせ酢に2の大根と人参を加え、まんべんなく混ぜ合わせる。
*汁につけたまま冷蔵庫へ。
*お好みで唐辛子を加えてもOK。
*くりぬいた柚子の皮を器にして盛り付けても。
Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato