子供たちが自分で野菜を育て、収穫し、一緒に食べる「学校菜園」が、世界中で広がりを見せています。子供たちの自立心を養い、優しさを育む「食育教育」の世界の最新の状況を、世界から見学者が絶えない「ふじようちえん」園長・加藤積一氏が、ご紹介くださいます。

日本のふじようちえんの「スマイルファーム」、アメリカのアリス・ウォータースさんが始めた「エディブルスクールヤード」、そして中国の食育の最新事情には、新しい未来の可能性に満ちています。

楽しい食育 at ふじようちえん
~日本・アメリカ・中国・・・食物連鎖から、食育連鎖へ~

■開催日時:7月30日(日)14:30~15:30 事前登録不要
■会場:東京国際フォーラム ホールE キッチンスタジオ

セミナー詳細
▽暮らしとビジネスを考える ソーシャルイノベーションセミナー100
http://food-trust.jp/seminar100/2017/07/07/30ks3/

※当セミナーへのご入場は7月29日・30日東京国際フォーラムにて開催される、「オーガニックライフスタイルEXPO」への入場証が必要となります。入場招待券をお持ちでない方は、公式ホームページより事前登録をお願い致します。

■主催 一般社団法人オーガニックフォーラムジャパン

ふじようちえん
2014年  モンテッソーリ教育 アジア大会開催 会場園
2011年  文部科学大臣表彰受賞・OECD/CELE学校施設好事例 最優秀賞
日本構造デザイン賞 作品賞(ツリーハウス Ring Around a Tree)
2009年   日本建築家協会賞 The Architecture Award, Asia Pacific Property Awards
2008年 日本建築学会賞(作品賞)
2007年 経済産業大臣賞 キッズデザイン賞金賞 感性創造デザイン賞
経済産業大臣賞 グッドデザイン賞 インタラクションデザイン賞
アジアデザイン大賞・こども環境学会賞 こども環境デザイン賞藤

加藤積一 氏

プロフィール
1957年  東京都立川市生まれ。
1980年  法政大学社会学部卒業。
1991年  一般企業勤務から会社経営。
2000年  ふじようちえん園長に就任。
2011 年 認定こども園 ふじこどもえん 学校法人みんなのひろば 理事長に就任
多くの社会経験と地域社会に根差したその立場、子を持つ親としての目線で、『幼児教育こそ国をつくる力がある』という強い思いで、幼児教育の重要性を伝えています。
また、法人理念に掲げる『幸せな未来をつくること』を具現化、その新しい時代にそくした幼児教育・幼稚園経営は各方面より注目され、国内を問わず世界からの視察が絶えません。また、楕円形園舎づくりをはじめとする幼稚園・保育園の枠にとらわれない「子どもの育つ場所」としての園運営は、ご家族、地域との暖かいつながりをもとに、新しい価値感である社会の歯車の一つになれる幼稚園として注目されています。
学校法人みんなのひろば藤幼稚園、東京都認証保育所「スマイルエッグス」、託児所「スマイルキッズ」、なすび保育園、企業主導型保育事業・Fuji赤とんぼ保育園を経営。
東京都私立幼稚園連合会振興対策委員会副委員長、私立幼稚園経営者懇談会(経団連所属)総務委員長、立川市私立幼稚園協会副会長、NPO法人全国元気まちづくり機構理事。
TV(情熱大陸他多数)、講演(国内外、中国全土25都市にて講演)ラジオ等、メデイアに多数出演、雑誌、書籍等にも多数掲載、また多く企業、大学、地方自治体等々との企画、研究、交流も多数あり。
自園給食(700食/日)での玄米・雑穀米等々、無添加食品を推進、自家農場で各種野菜を生産・販売も行う。自民党食育部会にて講演、サテライトスタジオ放送出演、NHK、CNN、ユーロTV、シンガポールToday、フランス、イタリア、北欧諸国、中国、他海外メディアにも多数掲載、日本各地、シンガポール、北京、上海、蘇州、大連、香港、シベリア等々にて講演

▽暮らしとビジネスを考える ソーシャルイノベーションセミナー100
https://food-trust.jp/seminar100/

「暮らしとビジネスを考えるソーシャルイノベーションセミナー100」は、2016年11月東京国際フォーラムにて開催される「オーガニックライフスタイルEXPO」事前セミナーとしてスタート。EXPOカテゴリーに合わせ、プロ向け、一般向けスペシャルセミナーを開催します。各ジャンルを深く掘り下げ、オーガニックライフスタイルとは何か、様々な角度から明らかにしていきます。

▽「ソーシャルイノベーションセミナー100」に関するお問合せ
一般社団法人 フードトラストプロジェクト
東京都中央八丁堀2-2-28
Tel:03-3523-0028
https://food-trust.jp/seminar100/contact/

関連記事