バルセロナは国内外から集結するオーガニック天国!! [前編]
フランスやドイツに比べ、スペインはオーガニックが盛んなイメージは無かった所からのスタートです。観光地バルセロナの実際の様子を見てきました!
フランスやドイツに比べ、スペインはオーガニックが盛んなイメージは無かった所からのスタートです。観光地バルセロナの実際の様子を見てきました!
世界最北の首都こと、アイスランドの首都レイキャビクに着きました。4月でも凍りつくような寒さに驚きましたが、アイスをいただきます!笑
北欧は世界の中でもエコへの意識が強いイメージがありますよね。フィンランドのヘルシンキにて、現在のオーガニック事情はどのようなものか見てきました!
春先のこの季節は、花粉症の症状でゆううつな方も多いのではないでしょうか。目のかゆみ、くしゃみ、鼻水…。頭がぼーっとしたり、集中力が途切れたり、早くこの季節が終わらないかと心待ちにしてしまいます。
キーワードは「手軽さ」と「機能性」。スーパーフードやヴィーガンといったジャンルが市場に定着してきたことで、より手軽に生活の中に取り入れることができるものや、ラインナップを幅広くして様々なニーズに対応したものが増えてきています。
南ドイツのニュルンベルクにて開催された、オーガニック食品とナチュラルコスメの見本市「BIOFACH / VIVANESS 2017」。大きな話題となったのがオープニングに登場したドイツのシュミット食糧・農業大臣による発表です。
スタジオ・ヨギー中目黒の産後クラスは、ハイハイをする赤ちゃんまでなら一緒に受けることができます。にぎやかな赤ちゃんの泣き声や、ママたちやスタッフの和やかな笑い声が響き、とっても温かな空気に包まれている時間。
ドイツ・ニュルンベルク「BIOFACH(ビオファ)」「VIVANESS(ヴィヴァネス)」開催直前レポート!昨年2016年はどうだった?そして、オーガニック業界の現状は?ドラッグストアやディスカウントストアの戦略と、オーガニック専門店の売上成長率との関係は・・・?
ここのところ、男性たちの間でもヨガが人気となっており、「ヨガ男子」「メンズヨガ」といった言葉も飛び交っています。男性にとってのヨガの魅力とは何でしょうか。実際にスタジオ・ヨギーに通うお客様にお話しを聞かせていただきました。
マレーシア首都クアラルンプール。こちらは後で紹介するスーパーマーケット、AEONや百貨店ISETANはじめ、百均ダイソー、レストランやカフェなども日本企業が続々と進出している印象です。オーガニックはどんな形で根付いている?