キッチンガーデンで広がる新しい農的暮らし【OLEセミナー7月29日(土)10:30~】
種はそもそも誰のものなのか、生産だけを考えた農業は大切な事を忘れているのではないか?持続可能とは?恵泉女学園で次世代に教える澤登早苗氏、在来種固定種を守る活動を続けるジョンムーア氏に語っていただきます。
種はそもそも誰のものなのか、生産だけを考えた農業は大切な事を忘れているのではないか?持続可能とは?恵泉女学園で次世代に教える澤登早苗氏、在来種固定種を守る活動を続けるジョンムーア氏に語っていただきます。
東京オリンピック・パラリンピックは、日本におけるオーガニック普及にとってまたとない好機。食材調達基準の実際、インバウンド需要獲得に欠かせない視点、オリンピックレガシーとしてのオーガニック市場の活性化等についてお話します
これからのオーガニックビジネスを考える時、「サスティナビリティ(持続可能性)」「エシカル」「ローカル」「フェアトレード」等は、欠かせないキーワード。
有機食品の輸出機会を探っている日本の生産者・メーカーの方へ。欧州向け有機食品のサプライチェーン構築の実態、国内の有機食品加工事業者が欧米諸国への輸出に際して考慮すべき留意点等、具体的な説明やアドバイス、有益な情報を提供。
2017年7月28日(金)第2回オーガニックライフスタイルEXPO「オーガニックフォーラムシンポジウム」を開催。11:00~東京国際フォーラム D7ホールにて「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第八番」を上映します。
halutaのパンに使っている上田産の小麦は全て“なつみ農園”で作られる小麦を使用。「ゆめあさひ」「しらね小麦」「黒小麦」など、それぞれのパンに相性のよい品種を選び、地元長野県上田市のパン工房で焼き上げています。
MERITO(メリトー)はタイの東部地方に広がる、国内でも有数の大きさを誇るオーガニックココナッツ農園から生まれたタイ産ココナッツ製品の総合ブランドです。オーガニックココナッツミルク、オーガニックココナッツウォーターなどを展開中。
CIVGIS(チブギス)はUSDA-NOP、EU-Organic、有機JASなど世界各国のオーガニック認証を取得したオーガニック食品の総合ブランドです。微笑みの国タイから、安心で安全なオーガニック食品を、食べた人に笑顔が溢れますように。
lumlum(ラムラム)とは、タイ北部のことばで「美味しい」を意味します。タイ料理、タイ食材、タイ調味料など、タイ北部の街・チェンマイ発のオーガニック食品ブランドです。主要な原材料をタイ産にこだわっています。
バンコクを拠点に、タイおよび東南アジア各国のオーガニック食品を世界中に輸出しています。日本では、オリジナルブランド「CIVGIS (チブギス)」、「lumlum (ラムラム)」、「MERITO (メリトー)」も展開しています。