全ての人にオーガニックを。ディスカウンターがオーガニック認証団体と提携!?
世界29ヶ国で約10,500店舗を展開するディスカウントストア「Lidl (リドル)」は、昨年秋にオーガニック生産者団体「Bioland (ビオラント)」と提携を発表しました。ディスカウンターでもオーガニックPB製品を導入する動きは進んでいます。
世界29ヶ国で約10,500店舗を展開するディスカウントストア「Lidl (リドル)」は、昨年秋にオーガニック生産者団体「Bioland (ビオラント)」と提携を発表しました。ディスカウンターでもオーガニックPB製品を導入する動きは進んでいます。
ゼロ・ウェイストショップ「バルクマーケット(Bulk Market)」へ足を運んで来ました。フードウェイスト・パッケージウェイストの問題に立ち向かい、また私たちの生活や環境に違いをもたらすサプライヤーを支援するというのがバルクマーケットです。
英国では、野菜や果物を包装しているプラスチック製パッケージが無駄ではないか?という稟議がされています。同時にゼロ・ウェイストショップが次々と新しく店を構えているのを見ると、エコの時代が本格的に到来するような気配を感じます。
アイダホポテトで有名なアイダホ州のボイシ(Boise)は、山に囲まれ自然にあふれた、乳製品の生産も盛んな場所です。今回はオーガニックに関係するマーケットの、トレンドや雰囲気を見てきました。
全米で住みたい街ナンバーワンとも言われ、環境に優しい自転車通勤が根付いて、ランナーからも人気の高いオレゴン州の都市ポートランド。今回もオーガニックに関係するフードやコスメのマーケットの、トレンドや雰囲気を見てきました。
今後、さまざまなスーパーマーケットがオーガニック食品の扱いを増やしてくると、売り場作りに多くの店舗が悩むと思います。オーガニック食品のプライベートブランドの見せ方に関する内容をお届けします。
オーガニックプロダクトとは切っても切り離せない環境やゴミ問題、エコ、ゼロ・ウエイスト。また、7月はプラスチックフリージュライ(Plastic Free July)の運動も、団体によって広がりつつあります。
世界で広がるプラスチックフリーへの動き。EUが2030年までにEU市場における全てのプラスチック包装をリユース・リサイクル可能とする目標を掲げたこともあり、ドイツの消費者の中でもプラスチックフリーへの関心は年々高まっています。
2018年4月22日、23日の2日間ロンドンで行われたNatural Organic Products Europe(ナチュラル・オーガニック・プロダクツ・ヨーロッパ展)へ今年も行って参りました。個人的に気になったのが、スナック海苔のブランド!
近頃、日本食スーパーマーケットに行かなくても、敷地面積が広く品ぞろえが多いローカルのイギリス大手スーパーマーケットで豆腐を購入できるようになりました。