デザインが支えるデンマークのオーガニック
今回はドイツを飛び出して、お隣の国・デンマークのオーガニック事情についてご紹介。先日、旅行で訪れた首都・コペンハーゲンでは、日本やドイツとも違った形でオーガニックが根付いている姿を見ることができました。
今回はドイツを飛び出して、お隣の国・デンマークのオーガニック事情についてご紹介。先日、旅行で訪れた首都・コペンハーゲンでは、日本やドイツとも違った形でオーガニックが根付いている姿を見ることができました。
過去最大規模となった今回のBIOFACH。ここで気になるのは日本企業の動向。今年はJETROが3年ぶりにジャパンパビリオンを出展。同パビリオンに出品した14社を含め、ビオファ全体で日本企業は17社が出展しました。
オーガニックフードとナチュラルコスメの国際見本市「BIOFACH / VIVANESS 2018」がドイツのニュルンベルクメッセにて2月14日(水)~の4日間にわたって開催されました。今回の見本市、その特徴やトレンドをいち早くお届けします。
各国のオーガニックやナチュラルスーパーマーケットへ足を運ぶと、必ず日本の食材を置いてあるコーナーに遭遇します。何故、日本の食材の市場が広がっているのでしょうか?
法政大学アメリカンフットボール部 アスレティックトレーナー 関根健太さん、リオパラリンピック ウィルチェアーラグビー 銅メダリストの山口貴久選手、アスリートにヨガを教えた講師、ケン・ハラクマ先生にお話しを伺いました。
男女問わずスポーツ競技をやっている人も、ヨガをトレーニングで取り入れているという話しはよく聞きます。アスリートにとってのヨガがどんなふうに取り入れられているか、アスリートヨガ事務局にお話しを聞いてみました。
4月22日はアースデー。この日と前後合わせて3日間、オーガニックライフTOKYOが開催されました。スタジオ・ヨギーからは、初日にヤスシ先生、最終日にはキミ先生がクラスを担当しました。
オーガニックライフTOKYO、一通りショップを巡ったあとはランチ!“エシカル”“オーガニック”など社会や環境に対するマインドが強く、志を感じる個人商店やブランドが出店!
バルセロナが予想以上の大きなオーガニックマーケットでしたので、マドリードも期待が高まります。首都なので気持ち物価が上がった気もしますが、リーズナブルにオーガニック商品が手に入ることにはまちがいないです。
バルセロナで訪れようと思っていたのは【Woki Organic Market】【The Living Food Bio Vegan Store】【Bio Space】、この3つくらいだったのですが、歩いていると棒にあたる!?ではないですが、次々にオーガニックのお店に出くわしてびっくりでした!