【番外編 ボリビア】美食大国ペルーの今、オーガニックはどうか
世界一標高の高い3,640 m都市、ボリビアのラパス番外編です。有名なウユニ塩湖も3,700mと、富士山と同じくらいに塩の湖があるなんて色々魅了されます。
世界一標高の高い3,640 m都市、ボリビアのラパス番外編です。有名なウユニ塩湖も3,700mと、富士山と同じくらいに塩の湖があるなんて色々魅了されます。
多くのグルメを魅了する美食大国ペルー。そんなペルーには甘~いスイーツも豊富ですがオーガニック事情を見てきました。
南アフリカのワイナリーとチョコ工場を視察したく郊外へも足を運んできました。その前にケープタウン市内の様子を皆さまにお届けできればと思います。
中央アジアのキルギスの首都ビシュケク。グム百貨店やツム百貨店などデパートの中や、個人店サイズのオーガニック専門ショップもいくつかありましたので紹介します。
オアフ島とハワイ島で農業などを営む、生産者に会いに行く途中に寄り道した、オーガニックスーパーを中心に紹介します!
カナダ、バンクーバーの街中には、植民地だったイギリスはもちろんギリシャ街はじめ中近東文化も多く、ダイバーシティ感が素敵です。オーガニック認証は特にさらっと付いていて押し出していないものが多いです。
バヌアツという南太平洋諸島の島国からヴィーガンチョコレートを輸入。2022年7月から、ようやく2年ものほぼ鎖国状態が終わり現地に伺えました!途中、乗り換え地になったオーストラリアの首都シドニーのオーガニック事情を紹介します。
チェコという土地柄、様々な国に近い国だからこそのオーガニック商品が、国境の垣根なく集まりやすい素敵な国!欧州のオーガニック市場をまとめて見るのに、これからはプラハ出張することを決意した回になりました!
街中にvegan(ヴィーガン)やraw(ローフード)、mindful(マインドフルネス)なショップ溢れていました。オーストリア、移住しなくとも数週間でも音楽とアートに触れながらリトリート的な過ごし方できそうですね♪
バルクストアNEGOZIO LEGGEROさんへ。丸くり抜かれた穴にバルクで入れられた素材が入った筒がはめ込まれているタイプ。量り売りの専門店、小麦や豆の種類も豊富で、お米も古代米などたくさんの選択肢があります。