新記事一覧

濃厚飼料 / のうこうしりょう

2020-01-06T02:49:52+09:002013年9月5日|Categories: DICTIONARY|Tags: |

濃厚飼料(のうこうしりょう)は、繊維質中心の粗飼料(そしりょう)に比べて、エネルギーやタンパク質などの栄養素が豊富。代表的なものは、とうもろこし、大麦、こうりゃん等の穀類、ぬか類、大豆や大豆油粕などを混ぜ合わせてつくられる。

端境期 / はざかいき

2020-01-06T02:50:19+09:002013年9月5日|Categories: DICTIONARY|Tags: |

端境期(はざかいき)とは、米や野菜などの農産物が収穫できなくなる時期(移行期)のこと。収穫期と収穫期の間にできる境目の時期があり、露地栽培での野菜作りではほとんど収穫できない端境期の時期が生まれる。

福島県

2023-06-19T13:27:42+09:002013年9月5日|Categories: BIZ, 有機登録認証機関|Tags: |

有機登録認証機関 登録番号第78号 福島県【認証を行う農林物資】有機農産物【認証を行う事業者の別】生産行程管理者

薹立ち / とうだち / 抽苔 / ちゅうだい

2020-01-06T02:49:29+09:002013年9月5日|Categories: DICTIONARY|Tags: |

薹(とう)とは花を咲かせる茎部分のことで、この野菜などの花茎(かけい)が伸びることを「薹立ち(とうだち)」または、「抽苔(ちゅうだい)」と呼ぶ。子孫(種子)を残そうと、花を咲かせるための茎を伸ばす状態。葉菜類の生育の過程で栄養成長から生殖成長へと移り薹立ち(とうだち)すると、食用には適する時期を過ぎてしまう。

宮崎県綾町

2023-06-18T16:29:31+09:002013年9月5日|Categories: BIZ, 有機登録認証機関|Tags: |

有機登録認証機関 登録番号第14号 宮崎県綾町【認証を行う農林物資】有機農産物、有機加工食品【認証を行う事業者の別】生産行程管理者・小分け業者(有機農産物のみ)

有機畜産物 【有機JAS】

2019-11-03T19:54:39+09:002013年9月5日|Categories: DICTIONARY|Tags: , |

「有機畜産物」は、農業の自然循環機能の維持増進を図るため、環境への負荷をできる限り低減して生産された飼料を給与すること及び動物用医薬品の使用を避けることを基本として、動物の生理学的及び行動学的要求に配慮して飼養した家畜又は家きんから生産することとする。

demeter デメター / オーガニック認証マーク

2019-11-04T13:12:18+09:002013年9月5日|Categories: DICTIONARY|Tags: |

世界で最も基準が厳しいともいわれるオーガニック認証の1つ、Demeter(デメター、デメテル)認証。Demeterは、Biodynamic Agriculture(バイオダイナミック農法、ビオディナミ)により生産された農作物、厳しい基準に則して加工された製品にのみ、認証マークをつけることが認められています。

転換期間中有機農産物

2020-01-06T02:48:56+09:002013年9月5日|Categories: DICTIONARY|Tags: , |

化学合成農薬、化学肥料、化学合成土壌改良材を使わず、堆肥(有機質肥料)による土づくりを行ったほ場(有機栽培に移行中の圃場)で栽培する、「有機栽培」をはじめて「6ヶ月以上3年以内」の圃場において収穫された農産物のこと。

Go to Top