BIOFACH / VIVANESS 2021オンライン開催は出展企業にとって逆風?!
初のオンライン開催となった「BIOFACH / VIVANESS 2021 eSPECIAL」。ジェトロが支援するジャパンパビリオン関係者へのインタビューを通して、パソコン画面のその向こうで何が起きていたのか、その姿を追いました。
初のオンライン開催となった「BIOFACH / VIVANESS 2021 eSPECIAL」。ジェトロが支援するジャパンパビリオン関係者へのインタビューを通して、パソコン画面のその向こうで何が起きていたのか、その姿を追いました。
世界最大級のオーガニック食品とナチュラルコスメの国際見本市「BIOFACH / VIVANESS」が、2021年は“eSPECIAL”としてオンライン開催に。136カ国から13,800人の参加者と、1,442社の出展企業・団体がデジタルプラットフォームに集合しました。
ドイツを始めヨーロッパ諸国では、飲料容器に対するデポジットの活用が盛んです。プラスチックごみ削減とリユース促進のために、デポジットをどのように暮らしに取り入れていくか。ドイツの事例が、新しいサービスや製品のヒントとなるかもしれません。
オーガニックスーパーにずらりと並ぶビールやジュース。飲み終えたガラスびんはどうしますか?日本であれば資源ごみとして出すところですが、ドイツではスーパーに返却するのが一般的。
オーガニックでありながらもヴィーガンに適した食品、ヴィーガンでありながらグルテンフリーなど、食品のキーワードが複数重なることがここ数年加工食品の一般的な傾向。売り場づくりに悩む小売店もいるのでは?
オンラインで量り売り商材を注文し、家まで届けてもらう。量り売り専門店によるゼロウェイストな宅配サービスが、ドイツで徐々に広がりつつあります。
コロナ禍におけるドイツの量り売り専門店の動向についてご紹介。結論から言うと、通常通りの量り売り販売を行っています。ただし条件つきで。ドイツの量り売り専門店協会・Unverpackt e.V.の、感染防止対策として独自のガイドラインをもご紹介します。
アンダルシア自治州の東部、ハエン県にあるオリーブオイルの事業者「Sierra de Genave シエラ・デ・ヘナベ」の代表、Adolfo Sánchez Lozanoアドルフォ・サンチェス・ロサノさんにインタビューさせていただきました。
宅配サービスで、ゼロ・ウエイストがトレンドになりつつあります。環境や生態系を考慮すればオーガニック農業に行きつくように、オーガニックと環境は切っても切れない関係にあります。
世界最大級のオーガニック専門見本市「BIOFACH 2020」。販路拡大を目指し出展した日本企業の様子や、それを支援するジェトロの取り組みについてご紹介。海外進出を検討するメーカーがチャンスをつかむためのヒントを探ります。