G7内で日本は最下位「マイクロプラスチック問題」に関する国際比較調査
世界で問題視されている「マイクロプラスチック問題」に関する国際比較調査で、G7各国の企業関係者700名を対象に実施した調査の結果、国、企業、個人の意識、行動レベルは全てG7内で日本が最下位という結果に。国際社会において大きく出遅れる結果となりました。
世界で問題視されている「マイクロプラスチック問題」に関する国際比較調査で、G7各国の企業関係者700名を対象に実施した調査の結果、国、企業、個人の意識、行動レベルは全てG7内で日本が最下位という結果に。国際社会において大きく出遅れる結果となりました。
在日フランス大使館主催にて開催された討論会「日本のビオ市場 2018」のビデオプログラムが公開配信されました。日仏双方のビオ(オーガニック)業界関係者6名が討論会に参加し、3つのテーマに沿ってそれぞれの体験談を共有。双方向的に意見が述べられました。
千葉県有機農業推進協議会は、「第3回千葉県を有機の里にするインフラ作りフォーラム」「生産者によるオーガニックマーケットの視察」「農業技術及び農場経営セミナー(農場の立ち上げと運営について)」を開催予定です。
九州・福岡芦屋産の資源を活用し「農商工連携」の取り組みにより誕生した、新スキンケアブランド「SHIZOOJU|シズージュ」について、ブランディングを手がける、株式会社ヌリーの石田さんにお話を伺います。
九州・福岡芦屋産の資源を活用し「農商工連携」の取り組みにより誕生した、新スキンケアブランド「SHIZOOJU|シズージュ」について、パルセイユ株式会社・代表取締役の金井誠一社長にお話を伺いました。
2018年12月8日(土)、小川珈琲本店エントランスにて、「キョウトオーガニックマルシェ」を開催!地元・京都の有機農業を行う農家が集まり、旬の新鮮な野菜を販売します。
「静岡オーガニックフェスティバルin沼津 ~つながる~」が2018年12月1日(土)開催されます。実行委員長の山本広気さん、真紀さんに、「静岡オーガニックフェスティバル」が生まれたきっかけについてお聞きしました。
静岡発オーガニックイベント「静岡オーガニックフェスティバルin沼津 ~つながる~」が、2018年12月1日(土)沼津市の愛鷹運動公園⾃由広場にて開催されます!オーガニック製品・文化の普及、発展に寄与することなどを目的としています。
埼玉県の有機農家さんをはじめとする生産者、オーガニック、無添加メーカーなどが集う「第2回 埼玉オーガニックマーケット」の開催が決定!5月に開催された第1回目に比べ出店者も大幅に増え、合わせて約75社が出店の予定です。
伊藤忠食品株式会社による展示会「FOODWAVE 2018 TOKYO」では、様々な商品の提案にとどまらず、実際の売場でどう魅せるか?どう表現するか?など、具体例なども挙げてアドバイスすることで、販売を後押ししていました。